83件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

水俣市議会 2022-09-14 令和 4年9月第5回定例会(第3号 9月14日)

次に、感染症対策本部会議についてですけれども、新型コロナ感染症は2類相当だということですが、感染症抑制に非常な御苦労をされています。やはり消防署のように現場に精通した状況把握を考えれば、専門的な見地からやはりドクターのような存在、知見者が必要ではないかというふうに思います。  そこで質問ですが、新型コロナ感染症対策本部会議は現状のままを維持されると考えてよいのか、以上3点についてお伺いします。

荒尾市議会 2022-08-31 2022-08-31 令和4年第4回定例会(1日目) 本文

款民生費の一番下、新型コロナウイルス感染症対策事業費は、保育所等新型コロナ感染症対策のための施設改修等のほか、物価高騰による給食運営のかかり増し経費に対する補助金でございます。  次の20ページをお願いします。  4款衛生費環境衛生費は、さくらねこ無料不妊手術事業のための貸出し用猫捕獲器ペットシートを購入するものです。  

水俣市議会 2022-06-14 令和 4年6月第3回定例会(第2号 6月14日)

この場をお借りして、改めて御迷惑をおかけした市民皆様へおわび申し上げますとともに、日々、新型コロナ感染症対策に御尽力いただいている全ての皆様へ心より感謝をお伝えしたいと思います。私自身、これまで以上に気を引き締め、市民皆様の健康と生命、暮らしを守るべく、市政運営に当たってまいります。  

荒尾市議会 2022-06-06 2022-06-06 令和4年第2回定例会(1日目) 本文

款民生費の一番下、新型コロナウイルス感染症対策事業費は、保育所認定こども園学童クラブ等子育て関連施設における新型コロナ感染症対策用品整備等に係る補助となります。  4款衛生費の2番目の予防接種費と次の任意予防接種助成事業費は、子宮頸がん予防接種積極的勧奨の差し控えにより、接種ができなかった方に対し、時限的に定期接種対象年齢を超えて接種を行うものです。  9ページをお願いします。  

荒尾市議会 2022-03-15 2022-03-15 令和4年第1回定例会(3日目) 本文

新型コロナ感染症は、社会の中で潜在化していた問題・課題制度・政策の不備・不在を顕在化させました。とりわけ、新型コロナ感染症長期化に伴う経済停滞雇用悪化は、社会的に弱い立場にある非正規雇用者零細企業経営者などに大きな打撃を与え、生活困窮が広がりました。  平成から続く格差、不平等、貧困社会的排除が、新型コロナによって、より拡大進行、加速化したといえます。  

水俣市議会 2021-12-08 令和 3年12月第5回定例会(第3号12月 8日)

しかし、新型コロナ感染症対策の中、市政運営には、市長をはじめ職員皆様方御苦労に対しまして、改めて感謝を申し上げます。  さて、そのような中でも、市政運営についてはひとときの停滞も許されません。そこで、市政運営の柱の1つでもある本市財政状況について、冒頭ではありますが、その内容について、情報に乏しい面もありますので、以下3点について質問します。  

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回教育市民分科会-09月15日-01号

新型コロナ感染症影響によりまして、中止、縮小した事業も多くございますが、実施した事業の中で主なものについて簡単に御説明いたします。  まず、資料右側の東区まちづくり推進経費の表中、項番2、それから下段の東区復興支援自治推進経費の表中、項番1の復興版地域コミュニティづくり支援補助金でございます。

荒尾市議会 2021-08-30 2021-08-30 令和3年第4回定例会(1日目) 本文

そのほか16ページにもわたりますが、新型コロナ感染症対策に伴い、時間を延長して対応する学童クラブ運営経費補助や、各児童福祉施設等備品等整備について、昨年度同様、国の財源措置による補正などです。  7款商工費は、1番目の新型コロナウイルス対策事業費は、店舗に対する県の時短要請協力金本市負担金でございます。今後、期間の変動分など不足が見込まれる場合は、改めて対応したいと考えております。  

八代市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会−06月15日-02号

それらの対策として、新型コロナ感染症収束を見据えての八代まち・ひと・しごと創生総合戦略を策定し、令和2年豪雨災害対応として、八代市坂本町復興計画を策定し、この計画に基づき、被災された皆さん再建、支所、その周辺の再建に向けて、地域住民皆さんとともにスピード感を持ってやっていくとのことで、理解いたしました。

水俣市議会 2021-06-11 令和 3年6月第2回定例会(第1号 6月11日)

加えて、一昨年末から、新型コロナ感染症が発生し、御承知のようにマスクをしての議事進行一般質問、傍聴の制限等、かつてない変則的な議会運営も余儀なくされました。その意味では議員をはじめ、職員市民の皆さまにも戸惑いも多かった2年間ではなかったかと思います。  また、事務局におかれては、仮議場の設営、撤去に多大の時間を費やされました。

合志市議会 2021-03-19 03月19日-05号

既に高齢者皆さん保険料負担は限界であり、新型コロナ感染症影響暮らしも大変です。保険料の引き下げ、減免制度の拡充を引き続き求めておきたいと思います。 介護保険法施行から20年以上がたちました。この20年間に介護をめぐる矛盾が社会問題となったことが何度もありました。介護難民介護離職、今、介護をめぐる問題が高齢者だけではなくて、現役世代にとっても重大な不安要因になっております。

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回経済委員会-03月18日-01号

まず、本計画総括につきましては、計画策定の2016年10月から2019年度までのこの4年間の総括ということで、今般の新型コロナ感染症によります影響等は反映されておりません。そのためこのコロナ禍におきまして現況実態に即していないのではとお感じになられる部分もあるかと存じますが、全庁的に統一した御報告でありますことから御理解をいただきますようにお願い申し上げます。  

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回総務委員会−03月18日-01号

市税につきましては、令和3年度当初予算ベース新型コロナ感染症影響によります減収影響が今後緩やかに改善していくという前提推計をしております。  2番の地方交付税及び臨時財政対策債につきましては市税推移、それから地震分等起債償還影響等を勘案して推計をしております。  

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回総務委員会−03月18日-01号

市税につきましては、令和3年度当初予算ベース新型コロナ感染症影響によります減収影響が今後緩やかに改善していくという前提推計をしております。  2番の地方交付税及び臨時財政対策債につきましては市税推移、それから地震分等起債償還影響等を勘案して推計をしております。  

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回経済委員会−03月18日-01号

まず、本計画総括につきましては、計画策定の2016年10月から2019年度までのこの4年間の総括ということで、今般の新型コロナ感染症によります影響等は反映されておりません。そのためこのコロナ禍におきまして現況実態に即していないのではとお感じになられる部分もあるかと存じますが、全庁的に統一した御報告でありますことから御理解をいただきますようにお願い申し上げます。  

荒尾市議会 2021-03-16 2021-03-16 令和3年第2回定例会(4日目) 本文

少子化が進む一方で、特別支援教育を受ける児童生徒日本語指導が必要な児童生徒増加貧困、いじめの重大事態や不登校児童増加など、子供たち多様化をはじめ、生徒学習意欲の低下や社会情報化デジタル化への対応の遅れ、新型コロナ感染症感染拡大防止学校教育活動の両立など、今、教育現場は最も大変な状況であります。  

荒尾市議会 2021-03-15 2021-03-15 令和3年第2回定例会(3日目) 本文

昨年の3月定例会において、会派代表質問一般質問新型コロナ感染症対策により中止となりましたが、新型コロナ感染症予防のため、また、重症化させないためには、日々の健康維持が重要です。健康維持のために必要なのは、適度な運動や睡眠、ストレスをためないこと等がありますが、栄養バランスのとれた食事をすることも重要なことの一つです。  

荒尾市議会 2021-03-11 2021-03-11 令和3年第2回定例会(2日目) 本文

まず、令和3年度の荒尾市一般会計予算ですが、これは本市の重要な財源になりますので確認しますけれども、国の2021年度地方財政対策については、新型コロナ感染症影響によって地方税などが大幅な減収となっている中で、地方自治体が行政サービスを安定的に提供しつつ、なおかつ重要課題に取り組めるよう、一般財源総額については地方交付税交付団体ベースで対前年度比、実質0.2兆円増の62兆円を確保したと、先ほど市長

八代市議会 2021-03-10 令和 3年 3月定例会−03月10日-03号

新型コロナ感染症拡大に伴い、誘客につながる本市ビッグイベント等中止となりましたが、次年度の誘客につなげる仕組みを、担当される部署で現況においてどのようなことができるのかを考えられ、デジタル機器を活用し、本市観光PR活動等に取り組まれた詳細な説明を受け、その都度、適切な対応策を講じられていることが理解できました。